女性が健康で働き続けることができる職場環境の実現を目的に、「働く女性の健康応援サイト」が1月28日に開設されました。
女性が健康で働くために職場でどのようなことに取り組んだらいいのか、 そのためのヒントがたくさん盛り込まれています。
働く女性、そして職場の健康経営を考えている方、どちらにも活用していただけるサイトです。
詳しくは 働く女性の健康応援サイト をご覧ください。
女性が健康で働き続けることができる職場環境の実現を目的に、「働く女性の健康応援サイト」が1月28日に開設されました。
女性が健康で働くために職場でどのようなことに取り組んだらいいのか、 そのためのヒントがたくさん盛り込まれています。
働く女性、そして職場の健康経営を考えている方、どちらにも活用していただけるサイトです。
詳しくは 働く女性の健康応援サイト をご覧ください。
労災疾病等医学研究普及サイトのご紹介|「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・読影研修)」
出典:労災疾病等医学研究普及サイトHP
※内容を抜粋して記事を作成しています。
当機構では、呼吸器疾患を取り扱う医師や産業医等の多くの医療関係者を対象に、最新の医学的知見や診断技術を踏まえた石綿関連疾患に関する診断方法、石綿ばく露所見に関する読影や検査方法、労災補償制度等について研修を行っています。
令和2年度の「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・読影研修)」について、新型コロナウイルス感染拡大への対策として、例年の集合形式ではなく、オンデマンド形式で開催することといたしました。
詳しくはこちら「石綿関連疾患診断技術研修(基礎・読影研修)」について
出典:労災疾病等医学研究普及サイトHP
※内容を抜粋して記事を作成しています。
「メタボローム」とは細胞内代謝によって作られた低分子化学物質の総体を指す呼称で、核酸(DNA)やたんぱく質のほか、糖・有機酸・アミノ酸など数千種に及びます。 このメタボロームを解析することで、疾患発症を予測できる可能性があります。
本研究ではこの「メタボローム」の解析を通じて、勤労世代が多く罹患する疾患について診断方法を確立することを目的としています。
詳しくはこちら「メタボローム」について
「新型コロナウイルス(COVID-19)~職場対応も含めて」ダイジェスト版
2020/8/8開催セミナー「新型コロナウイルス(COVID-19)~職場対応も含めて」ダイジェスト版を掲載します。
労災疾病等医学研究普及サイトのご紹介「アスベスト(平成21年~平成25年)」
出典:労災疾病等医学研究普及サイトHP
※内容を抜粋して記事を作成しています。
診断方法が難しいアスベスト関連疾患について、明確かつ簡易な診断方法・指標を確立し、より適切な治療・予防法に役立てることを目的として、長年アスベスト関連疾患の診断等について研究を行っています。
第2期(平成21年~平成25年)の研究では、診断時にはすでに進行してしまっていることが多く、他のアスベスト関連疾患との鑑別も困難な胸膜中皮腫について、新たな診断基準の確立を目指しました。胸膜中皮腫症例を全国から集め、そこから胸水に関するデータを抽出した結果、胸水中のヒアルロン酸の値などが、胸膜中皮腫の診断材料として実用性が高いことを明らかにしました。
詳しくはこちら 第2期のアスベスト研究について
アスベストについては、現在も新しい研究を行っております。平成30年度からは、明確な労災認定基準がない良性石綿胸水について、症例を集め、新たな認定基準の確立を目指しているほか、石綿肺がん患者の肺内にみられ、測定が困難な石綿繊維について、より迅速で適正な測定をするにはどうしたらよいかを研究しています。
詳しくはこちら現在のアスベスト研究について
第1期から第3期のアスベスト研究報告については、こちらアスベスト研究報告からご覧いただけます。
出典:労働者健康安全機構HP
※内容を抜粋して記事を作成しています。
労働者健康安全機構では、「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」を公表した一般社団法人日本渡航医学会及び公益社団法人日本産業衛生学会の協力を得て、職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を進める上でのポイントを解説した動画教材「職場における新型コロナウイルス感染症予防対策を推進するためのポイント」を作成しました。
この動画教材は、産業医の方々だけでなく、産業医や産業保健スタッフの選任義務がない事業場でもご活用いただけるように作成しております。
動画教材は、こちら(労働者健康安全機構ホームページリンク)をご覧ください。(インターネット接続できるパソコン等があれば自由に閲覧することが可能です)
また、産業保健総合支援センターでは、産業保健に関する様々な問題について、専門スタッフが電話、電子メール等でご相談に応じ、解決方法を助言しております。
事業場における新型コロナウイルス感染症対策に係る産業保健に関するご相談も対応しておりますので、まずは当センターまでお問い合わせ(当センターお問合せフォームリンク) またはお電話(025-227-4411)くださいませ。