令和5年4月・5月の産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表
【厚生労働省】労災疾病等医学研究普及サイト「アスベスト」について
労働者健康安全機構では、労働災害の発生状況や行政のニーズを踏まえ、労災補償政策上重要なテーマや新しい政策課題について時宜に応じた研究に取り組んでいます。
今回は「アスベスト」についてご紹介いたします。
詳しくは以下のリンクからご覧ください。
厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課では、個人事業者に危険有害な作業を請負わせる場合の義務等に関連する省令の改正に関するリーフレット(一人親方リーフレット)を作成いたしました。
省令改正の主な内容は、作業の一部を請け負わせる一人親方等に対する措置の義務化や同じ作業場所にいる労働者以外の人に対する措置の義務化等が含まれ、危険有害な個人事業者に対する保護措置が強化されます。
一人親方リーフレットはこちら
「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令」、「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令」及び「労働基準法施行規則の一部を改正する省令」等の施行について
労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による傷病などに対して、必要な保険給付を行うものです。
この制度の補償の対象となる疾病は「職業病リスト」で定めています。
「職業病リスト」は「労働基準法施行規則別表第1の2」と、これに基づく厚生労働大臣告示で構成されています。
なお、「職業病リスト」は、MOCAにさらされる業務による尿路系腫瘍を新たに追加する改正等を行い、令和5年1月18日から施行されています。
本件に関するリーフレットはこちら
「健康寿命延伸フォーラム」のご案内(新潟県民医療推進協議会)
新潟県内の保健・医療・福祉に関する29の関係団体からなる「新潟県民医療推進協議会」の主催で、県民向けの標記イベントが開催されます。
健康寿命とは、健康上の問題がない状態で日常生活を送れる期間のことです。
平均寿命と健康寿命の間には、男性約8年、女性で約12年の差があり、誰もが最後まで健康で いきいきとした生活を送りたいと思っています。
本フォーラムに参加された皆さんが1つでも2つでもヒントを得て、元気で長生きができるよう 一緒に考える機会となれば幸いです。健康寿命を延ばしましょう!
【概要】
日 時:令和5年3月12日(日) 14:00〜15:00
講演①: 新潟県の運動に関する現状・課題と取組みについて
講師 新潟県福祉保健部健康づくり支援課 課長補佐 清田義和 氏
講演②: 適切な運動でフレイル予防~健康寿命を延ばそう~
講師 新潟大学大学院医歯学総合研究科 健康寿命延伸・運動器疾患医学講座 特任教授 今井教雄 氏
にいがたけんこうトーク:司会 BSN新潟放送 アナウンサー 大塩綾子氏
健康立県にいがたアンバサダー アルビレックス新潟営業部 本部長 野澤洋輔 氏
参加費:無料
申 込:事前申込不要
視聴方法:こちらから、YouTubeにアクセスしてご覧いただけます。
また新潟県医師会のホームページにも本フォーラムのバナーがありますので、そこからYouTubeにも接続できます。
以下の「健康寿命延伸フォーラム」リーフレットにあるQRコードを読み取ってもご視聴いただけます。
(後日アーカイブ配信も予定しております。)
「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」に当センターも動画で参加しています
新潟産業保健総合支援センターは、公益財団法人新潟県健康づくり財団と新潟県が主催のオンラインセミナー「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」に動画で参加しています。
今、日本人の2人に1人ががんにかかり、その内の3人に1人が働く世代と言われています。
一方で、医療技術の進歩により、がんの治療後や治療を受けながら仕事を続ける方も増えています。
誰もが関わる可能性のある「がん」を正しく知り、職場のがん対策について考えてみませんか?
■配信期間 令和5年2月20日(月)~令和5年3月20日(月)
■対象者 企業や各種法人・団体等の事業主、人事労務担当者、安全衛生担当者等関心のある方どなたでも
■視聴方法 下記申込みフォームよりお申し込みください。
フォームにご入力いただいたメールアドレス宛てに、セミナーURLを記載したメールをお送りいたします。
オンデマンド配信ですので、開催期間中はお好きな時間に何度でも視聴が可能です。
「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」申込みフォーム
■参加費 無料
■内容 「働く世代のがんの基礎知識」
講師:一般社団法人新潟県労働衛生医学協会 医師 月岡 恵 先生
「働く世代のがん検診について」
講師:新潟県福祉保健部健康づくり支援課 成人保健係 林 唯香 様
「たいせつな人財・事業のために行う治療と仕事の両立支援~事業主、人事・労務ご担当者に知っていただきたいこと~」
講師:新潟産業保健総合支援センター
両立支援促進員 藤井 秀晃 様、両立支援促進員 及川 智子 様
「県内企業の取組事例紹介」
講師:研冷工業株式会社 取締役・総務部部長 酒井 明美 様
■問合せ先 公益財団法人新潟県健康づくり財団 普及情報課
電話:025-224-6161 / メール:contact@nhf.or.jp
■詳細 「令和4年度 働く世代のがん対策セミナー」チラシ
独立行政法人労働省健康安全機構(JOHAS) 2024年度採用事務職員募集のお知らせ
独立行政法人労働省健康安全機構(JOHAS)では、2024年度採用事務職員を募集しています。
詳しくは以下のリンクをご参照ください。
なお、募集締切は令和5年5月15日(月)です。
「THP健康づくり研修会(オンライン)」のご案内(新潟県THP推進協議会)
新潟県THP推進協議会では、年2回レベルアップ研修会を開催しています。
オンラインによる研修会です。全国どちらからでも、ご参加可能です。
職場での健康づくりを推進される皆様方は勿論、参加者ご自身の健康づくりにも、お役に立てていただけるものと思います。皆様のご参加をお待ちしております。
■ 開催日時 2023年 3月 17 日(金)13:00~16:15
■ 参加費 新潟県THP推進協議会会員:5000円(税込) 非会員:7000円(税込)
■ 詳細はこちら → THP健康づくり研修会(オンライン)のご案内
新潟労働局より、最新の労働衛生行政の動向についてご講演いただくほか、㈱as-T Medical designの松平 浩様より「転倒・腰痛予防」について、労働安全衛生総合研究所の久保 智英様より「睡眠と疲労」についてご講演をいただきます。
■申込先はこちら→THP健康づくり(オンライン)研修会申込フォーム
※本研修会は、THP指導者登録更新のためのレベルアップ研修として2単位取得可能です。
■お問い合わせ先
新潟県THP推進協議会 事務局(鈴木・宗村)
TEL:025-370-1945 メール:kenkousuisin@niwell.or.jp
「令和4年度新潟大学ダイバーシティ研修会」のお知らせ(新潟大学)
新潟大学より、オンライン研修会開催のお知らせです。
新潟大学では、令和4年9月に「新潟大学における性の多様性に関する基本理念と対応ガイドライン」を策定しました。
現場において、性の多様性に関する対応・支援を適切に行うため、LGBTQ等を含む性の多様性に関する国際的動向や日本の現状等への理解促進、実践力を養成することを目的として、本研修会を開催いたします。
なお、本研修会は大学教職員以外も参考となる内容としています。
Zoomによるオンライン配信を予定しておりますので、多くの方からのご参加をお待ちしております。
令和4年度新潟大学ダイバーシティ研修会「性の多様性への配慮」
日時:令和5年3月17日(金)14:00~16:00
方法:Zoomによるオンライン形式,参加費無料
講師:三成美保氏(追手門学院大学教授,奈良女子大学名誉教授)
主催:新潟大学経営戦略本部ダイバーシティ推進センター
共催:新潟大学教育基盤機構キャンパスライフ支援部門
連絡先:新潟大学ダイバーシティ推進センター
TEL 025-262-7570
E-Mail diversity@cc.niigata-u.ac.jp
URL https://diversity.nu.niigata-u.ac.jp/
申込先:3月10日(金)まで令和4年度新潟大学ダイバーシティ研修会へ