お知らせ:新着

行政・法令

【厚生労働省】「治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の改定について」

2022年04月08日

出典:厚生労働省HP
※内容を抜粋して記事を作成しています。

 この度、令和4年度診療報酬改定において、治療と仕事の両立を推進する観点から、対象疾患に心疾患、糖尿病及び若年性認知症が追加されるとともに、企業側の連携先に衛生推進者が追加される等の更なる拡充を行われました。

(参考資料)療養・就労両立支援指導料

行政・法令

【厚生労働省】「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」事例集等のご案内

2022年04月06日

出典:厚生労働省HP
※内容を抜粋して記事を作成しています。

 この度、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社において、厚生労働省より委託を受け、令和3年度「ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業」を実施し、小規模事業場をはじめとした事業場におけるストレスチェック制度の実施促進に資する事例集等として、「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」が作成されました。

 下記 リンクよりご活用ください。

「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」

トピックス

治療と仕事の両立に関する相談窓口を設置している病院一覧

2022年03月28日

治療と仕事の両立に関する相談窓口を設置している病院一覧が更新されました。

2022年度 産業保健相談員一覧(pdf)

塗料と仕事の両立について詳しくはこちら

研修・セミナー

令和4年度上半期産業保健セミナーについて

2022年03月25日

産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表にC-9-2を追加しました。
看護職、事業者向け(WEBセミナー含む)セミナー一覧表にC-9-2を追加しました。

 

産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表

日医認定産業医研修

看護職、事業者等向け(WEBセミナー含む)セミナー一覧表

産業保健セミナー

行政・法令

【厚生労働省】「全国スベっちゃダメよキャンペーン」を実施します

2022年03月25日

出典:厚生労働省HP
※内容を抜粋して記事を作成しています。

 厚生労働省は、転倒予防・腰痛予防の取組として、「スベッチャダメよ!転倒予防 ムチャしちゃダメよ!腰痛予防」のキャンペーンを実施中です。

 詳細は以下をご覧ください。

厚生労働省ホームページリンク

リーフレット

研修・セミナー

令和4年度上半期産業保健セミナーについて

2022年03月15日

産業医向け(日医認定産業医研修)セミナー一覧表をアップしました。

日医認定産業医研修

看護職、事業者等向け(WEBセミナー含む)セミナー一覧表をアップしました。

産業保健セミナー

行政・法令

【厚生労働省】事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について 出典:厚生労働省HP

2022年03月11日

出典:厚生労働省HP
※内容を抜粋して記事を作成しています。

 事務所衛生基準規則の一部を改正する省令(令和4年厚生労働省令第29号)が令和4年3月1日に公布され、同年4月1日から施行されました。

詳細は以下をご覧ください。

厚生労働省ホームページリンク

 リーフレット(PDF)

行政・法令

令和4年度メンタルヘルス対策のための訪問支援(心の健康づくり計画策定並びに助成金制度)について

2022年03月11日

 当センターでは、事業場に対する各種メンタルヘルス対策に関する個別訪問支援を行っております。  

  このうち「心の健康づくり計画」の策定にかかる支援につきましては、独立行政法人労働者健康安全機構が行う「心の健康づくり計画助成金」制度の活用も紹介しているところでございます。

 今般、独立行政法人労働者健康安全機構より、令和4年度における当該助成金申請については、都道府県産業保健総合支援センター毎に受付上限件数が設定されることとなりました。 

 このため当該助成金の対象は申込受付順とさせていただくこと、また全国からの申請件数が大変多いため当該助成金の対象となっても振込みまでに相当程度の期間を要することをご理解下さいますようお願いいたします。

 令和4年4月1日以降、各事業場様において、各種メンタルヘルス対策支援のうち、「心の健康づくり計画」の策定並びに「心の健康づくり計画助成金」制度の活用をご検討されている場合は、「メンタルヘルス対策促進員による支援申込書」によりお申込みいただくとともに、助成金制度を活用されたい旨お伝えください。  

 お申し込み時において、すでに受付上限数を超えている場合は助成金制度の活用ができないことをあらためてご承知おきください。

なお、助成金を申請なさらない場合でも、「心の健康づくり計画」の策定にかかる支援(作成の助言等)はいたします。 

トピックス

当センターが「にいがたヘルスパートナー」に登録させていただきました。

2022年02月28日

当センターが「にいがたヘルスパートナー」に登録させていただきました。

詳しくは新潟市ホームページ内「にいがたヘルスパートナー」をご参照ください。

にいがたヘルスパートナー証明書(pdf)

トピックス

「早期復職」について(労災疾病等医学研究普及サイトより)

2022年02月28日

出典:労災疾病等医学研究普及サイトHP
※内容を抜粋して記事を作成しています。

 平成30年7月から開始した本研究では、がん治療のために手術を受ける患者さんを対象として、運動療法と食事療法を一定期間実施し、退院後9週目まで血液検査や体力測定等を行うとともに、復職状況を調査します。

復職を目指すがん患者さんに対して運動療法と栄養療法を併用し、持久力や筋力を効率的に改善できれば、患者さんの早期復職やキャリア維持および職業生活の維持に大きく寄与できると考えています。

中間報告として、令和3年9月までに38例を収集しており、症例数の蓄積を継続しています。

詳しくはこちら

労災疾病等医学研究普及サイト「早期復職」 

 

 
ページの先頭へ