病気を抱えながらも、働く意欲・能力のある労働者が、仕事を理由として治療機会を逃すことなく、また、治療の必要性を理由として職業生活の継続を妨げられることなく、適切な治療を受けながら生き生きと働き続けられる社会を目指す取り組みです。
労働者ががんなどの病気を理由として安易に退職を決めてしまわないように、事業者側にも、日頃から病気に関する理解の促進や、労働者との良好なコミュニケーションが求められています。
変わりゆく労働環境の中で、なぜ企業が両立支援に取り組む必要があるのか、そして労働者のために事業者ができることは何か。一緒に考えていきませんか。
当センターでは、両立支援に関する各種支援を無料で実施しています。 ぜひご活用ください。
支援内容
1)窓口での相談対応
治療と仕事の両立に関する相談窓口を設置し、事業場関係者や産業保健スタッフ、がん患者(労働者)やその家族からの相談に対応します。
2)病院との連携による個別調整支援
患者(労働者)からの申出を受けて、病院と連携し、患者(労働者)の就労継続や職場復帰に関して、仕事と治療の両立に関する事業者との調整支援を実施します。
3)事業場に対する個別訪問支援
事業場関係者の申出を受けて、専門家が事業場を訪問し、治療と仕事の両立支援に関する制度導入や教育などについて、具体的な助言や講演等の支援を実施します。
4)治療と仕事の両立支援に関するセミナーの開催
事業場関係者や産業保健スタッフ、医療機関スタッフ等を対象として、「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」の解説や、具体的な取組方法について、セミナー、研修会を開催します。
メンタルヘルス対策・両立支援促進員の紹介
酒井 和美
少子高齢社会となり、自社の大切な人材を失わない努力が必要になっています。皆さまの会社の社員が、がん等に罹患し「会社への気兼ね」や「周囲の雰囲気」を理由に早々に退職を選択してしまうとしたら、それは会社にとって大きな損失です。病気の治療が必要な社員と会社、主治医の間をつなぐ架け橋となり、病気の治療と職業生活を両立できる職場環境作りのお手伝いをさせていただきます。
保有資格:特定社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、CFPⓇ
永田 功二
働き方改革の一つの大きな柱として位置づけられている、治療と仕事の両立についての支援に携われることは私にとっては大変にやりがいのあることです。
事業としては立ち上がったばかりでもあり、どのような対応をとるべきなのか迷う事案もありますが、一つ一つ関係者と相談しながら問題を解決し、少しでも皆さんに役立てるような仕事をしていきたいと考えています。
西野 弘幸
労働関係の相談員として活動してきた経験を生かし、支援を必要としている方のお話をお聞き致します。その上で社会保険労務士として、多くの企業様と関与させて頂いた経験を元に、治療を続ける方と企業がwin-winになれるようお手伝いさせて頂きます。
藤井 秀晃
上越市で開業社会保険労務士/産業カウンセラーをしております。様々な業種の事業主さまとお付き合いさせていただいております。その会社の業務形態に合った形で両立支援をサポートできればと考えております。
長谷川 克一
「明日は我が身」
日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、2人に1人と言われています。70歳雇用に向けて働く人の高齢化、医療の進歩により、治療をしながら働く人が今後益々増えてきます。
働く人にとって、病気になっても働くことが生きがいになったという話はよくお聴きします。また企業にとっても、これからの人手不足の時代に自社の貴重な人材を失うことは大きな損失です。
お互いさまの精神で、病気の治療と職業生活を両立させる環境作りのサポートをさせていただきたいと思います。
この他にも数名の両立支援促進員を県内に配備し、病院や事業場へ直接伺って両立支援に取り組んでいます。
お申込方法
1)FAX
以下のpdfをダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
2)メールフォーム
新潟県地域両立支援推進チームについて
治療と仕事の両立支援を効果的に進めるため、新潟労働局、自治体、関係団体等がネットワークを構築、連携を図り、その組織を推進するために設置された協議会です。各機関の取組状況の共有や取組に関する周知協力などについて協議を行います。
メンタルヘルス対策・両立支援促進員 西野弘幸 による解説
治療と仕事の両立支援に関するリンク
厚生労働省
各種パンフレット様式などがダウンロードできます。
治療と仕事の両立支援
知っておきたい制度・法令・事例等について、事業者・労働者・産業保健スタッフ向けに分けて情報提供しているサイトです。
治療と仕事の両立支援ナビ
平成29年度の厚生労働省委託事業として、治療と仕事の両立の支援にあたっての留意事項や準備次項、進め方をご案内するポータルサイトです。
クローズアップコンテンツ